住まいの設備の研究室、タイトル画像

全館空調と個別空調

冷暖房・空調設備    住まいの設備の研究室

 


冷暖房・空調の概要



全館空調と個別空調


各種空調システムの特徴


空調の熱源いろいろ


自然を活用した空調


高断熱のすまいづくり


 

「住まいの設備の研究室」では
キッチンから洗面所や浴室やトイレの設備の紹介から、
プランや機器選びから使いこなしのポイントまで紹介。

さらに節約のポイントや
上手な家電製品選びまで、
住まいの設備の情報が満載です。

 

全館空調と個別空調  冷暖房・空調設備

住まいの空調を行う際には、住まい全体の空調を行う全館空調各室を個別に空調を行う個別空調があります。
それぞれに特徴がありますから、あなたの住まいや生活に適した方を選びましょう。

全館空調はセントラル式とも呼び、住まい全体を冷暖房する方式です。
換気を別に行うと冷暖房の効果が弱くなるので、換気も同時に行うのが一般的です。
冷暖房と換気を行う大きなユニットを設置、各部屋にダクトと呼ばれる管を通して温度調整や換気された空気が送られます。

全館空調は、廊下やトイレなど住まい全体を冷暖房できる点が最大の特徴です。
廊下に出た時やトイレに入っている時、さらに個室に入ったときの暑さや寒さを無くすことが出来るので、非常に快適な空調システムといえます。
温度の変化に弱い乳幼児や高齢者や持病がある人などにとっても、部屋を移動した際の温度の変化がなくなるので効果的です。

部屋全体を冷暖房する場合には、個別の部屋に設置するよりも効率が高くなります。
その時には、冷暖房にかかる費用も減らすことが可能です。

しかし全館空調(セントラル式)は、非常にコストがかかります。
はじめに必要な空調設備自体も高額ですが、さらに冷暖房にかかる光熱費も高くなるのです。
通常の使用で考えると、冷暖房している面積が広くなり、24時間常に冷暖房を行うことになるので、電気代などが高くつきます。

ダクトに汚れやカビ発生すると、部屋全体に振りまいてしまうという危険性もあります。
そこで定期的なメンテナンスも欠かせません。

全館空調(セントラル式)は、住まいに人が少なかったり、人がいないときにも冷暖房を行うのが一般的です。
その分無駄にしてしまうエネルギーも多く、エコロジーや節約の面から見れば相当不利な冷暖房となってしまいます。

換気についても機械で常に行うので、窓を閉めて使用するのが基本となります。
頻繁に窓を開けて自然を感じたい人にも向かない空調といえるでしょう。

個別空調は一般的な住まいの空調方式です。
各部屋に冷暖房や換気などの空調機器を設置して、必要に応じて冷暖房や換気を行います。
必要な各部屋に各々エアコンを設置するのがこの方式です。

個別空調は、部屋毎に最適な温度に出来るところが一番の長所です。
無駄に冷暖房を行う必要がないので、冷暖房の効率が高くなります。
冷暖房にかかる光熱費を最小限に出来るので、現在もっとも一般的な空調方式となっているのです。

部屋毎に温度を調節できるので、人の増減による部屋の温度変化にも対応しやすくなります。
また個室では自分の好きな室温に設定できるところもポイントといえるでしょう。
暑さや寒さを感じる温度には個人差があるので、その差を作りやすい空調方式なのです。

しかし個別空調は同じ住まいの中でも、部屋ごとに温度差が出来てしまいます。
廊下に出る際は、廊下に出た自分が寒い(暑い)だけでなく、元の部屋にも冷たい(熱い)空気が入るので、他の家族にも影響が出てしまいます。

廊下やトイレや入浴など、寒さ(暑さ)を感じる場所が多くなるところも弱点です。
特に温度の変化に弱い乳幼児や高齢者や持病がある人などにとっては、病気や発病の原因となることすらあります。

全館空調(セントラル式)と個別空調では、かなり大きな違いがあります。
非常に快適な全館空調に対して、費用の面では個別空調がかなり有利です。
自然の通風などを感じたい場合は個別空調が有利ですが、乳幼児や高齢者などには全館空調が安心です。
空調機器の設置費用や光熱費と特徴や欠点をしっかり比べて、慎重に選ぶことが大切となるでしょう。

冷暖房・空調の概要  <<  全館空調と個別空調  >>  各種空調システムの特徴

ページトップへ

住まいの設備の研究室 アイコン
「住まいの設備の研究室」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいの設備の研究室    copyright 2010-2016 kaNazu All Rights Reserved