住まいの設備の研究室、タイトル画像

高断熱のすまいづくり

冷暖房・空調設備    住まいの設備の研究室

 


冷暖房・空調の概要



全館空調と個別空調


各種空調システムの特徴


空調の熱源いろいろ


自然を活用した空調


高断熱のすまいづくり


 

「住まいの設備の研究室」では
キッチンから洗面所や浴室やトイレの設備の紹介から、
プランや機器選びから使いこなしのポイントまで紹介。

さらに節約のポイントや
上手な家電製品選びまで、
住まいの設備の情報が満載です。

 

高断熱のすまいづくり  冷暖房・空調設備

住まいの空調の効果を高める為には、断熱性能の高い住まいとすることもポイントとなります。
住宅の断熱性能が高ければ、冷暖房を行った熱が外に逃げにくいので、冷暖房の効果が高まります。
そこで、冷暖房にかかる光熱費も削減できるのです。

高断熱の住まいづくりのポイントは、窓と壁や天井や床の断熱、そして隙間が少ないことです。
部屋毎に個別に空調を行う場合は、各部屋間の隙間も少なくすることもポイントとなります。

窓は気密サッシやペアガラスや樹脂サッシ、2重窓や3重窓など、必要と予算に応じて断熱性能を高めます。
夏の日射を避ける為には、軒の出や庇の大きさも重要です。
カーテン・ブラインドなどは 光は遮ることが出来ますが、熱はかなり入ってきてしまうのです。
外部で日射を遮ることが、日射の暑さを遮るためには効果が高いのです。

壁や天井や床下の断熱については、バランスよく性能を上げることが大切です。
住宅性能表示制度などで断熱ランクや地域に応じた断熱の仕様が公開されているので、それを参考にすればバランスが良い断熱性能と出来るでしょう。
これも必要と予算に応じて断熱性能を高めることが大切です。
外壁の厚みが大きくなると、必要な工事費用もかなりアップします。

隙間を減らすことも、断熱性能を上げるためには欠かせません。
天井と壁のコーナー部分、壁と床のコーナー部分、そして材料の継ぎ目部分など、部屋の中にもかなりの隙間が生じるポイントがあります。
せっかく断熱材を増やしても、隙間風が生じると断熱性能が落ちてしまいます。
隙間を減らすには、継ぎ目部分をしっかり工事することが大切ですが、より気密性を高める場合には気密シートを使います。

各室個別の空調を行う場合は、各部屋間の隙間を減らすことも重要です。
天井と壁のコーナー部分、壁と床のコーナー部分、材料の継ぎ目部分などが注意点ですが、さらに戸も大きなポイントです。
引き戸は隙間が大きくなりますから、隙間が気になる部屋では使いにくいところです。
とはいえバリアフリーなどが重要なら、機能性を優先しましょう。

開き戸が隙間は減らせますが、枠に注意が必要です。
特に床面については、段差がない作りが最近の主流なので、隙間が生じてしまいます。
そこで隙間を減らしたい場合は、床面にわずかな段差を作って隙間を無くすことが必要となります。

住まいの断熱性能を向上する場合は、コストや使い勝手を考えた上でバランス良く性能を上げることが重要です。
断熱性能が高い住まいは、窓を開けることが大変だったり、床に段差が出来たりすることもあるので、使い勝手の面ではマイナスも少なくありません。
コストも断熱性能の向上にしたがって、かなりアップしてしまいます。
住んでいる地域の暑さや寒さと、住まいのコスト、そして使い勝手を上手くバランスさせることが大切なのです。

自然を活用した空調  <<  高断熱のすまいづくり  >>  冷暖房・空調の概要

ページトップへ

住まいの設備の研究室 アイコン
「住まいの設備の研究室」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいの設備の研究室    copyright 2010-2016 kaNazu All Rights Reserved