住まいの設備の研究室、タイトル画像

輝度と照度

照明設備    住まいの設備の研究室

 


明かりの概要や特徴



電球いろいろ


蛍光灯いろいろ


LED照明の特徴


照明の色味


照明の明るさと色温度


輝度と照度


グレアと演色評価指数


太陽光と窓と照明


直接照明と間接照明


主照明と補助照明


発光効率とは


3路スイッチ


 

「住まいの設備の研究室」では
キッチンから洗面所や浴室やトイレの設備の紹介から、
プランや機器選びから使いこなしのポイントまで紹介。

さらに節約のポイントや
上手な家電製品選びまで、
住まいの設備の情報が満載です。

 

輝度と照度  明かりの概要や特徴

よく使用される照明の用語に、輝度と照度があります。
照明機器の明るさを知るためには重要ですが、住まいの中では照度を中心に考えることが大切です。

輝度と照度は、共に明るさを示す単位です。

輝度は光源(照明本体)の明るさを示し、cd/m2(カンデラ毎平方メートル)の単位で表します。
照明の光っている部分のまぶしさともいえる単位で、広い部分が光る蛍光灯よりも、一点が光る電球の方が大きな数値となります。
LED照明はより鋭い光になるので、通常は電球より大きな数値となります。
発光部分から遠くなれば、輝度の数値は低くなります。

ちなみに光束とは、光源から発せられる光の総量のことで、単位はlm(ルーメン)です。
照明機器の本来持っている明るさを表す場合に使われます。
明るさの広がり方によって、実際の部屋における明るさは変わってくるので、住まいの照明としては参考数値ともいえます。

照度は、部屋のある位置の明るさのことです。
同じ部屋の中でも、テーブルの上と床の上では明るさが異なります。
その場所における明るさが照度と呼ばれる単位なのです。
単位はlx(ルクス)で表します。

照度は部屋の用途や作業や行為によって、必要な数値がかなり変わってきます。
勉強部屋などを行う場所では、500lxから1000lx程度が必要です。
裁縫など細かい作業を行う場合は、1000lx以上を確保します。
キッチンや洗面台では200lxから500lx程度、リビングなどでも同等か、もう少し暗いくらいで十分です。
廊下は通常は20lxもあれば大丈夫ですが、目が弱くなった高齢者がいる場合は、普通の部屋くらいの明るさを確保しましょう。

と数値は書きましたが、実際に照度の数値をチェックするのは難しいでしょう。
そこで部屋の用途や行為に適した明るさを、必要に応じて確保することが大切なのです。

部屋全体の照度は、部屋に適した平均的な照明機器を選ぶことで対応しましょう。
300lx程度は確保できているはずです。
そして勉強や裁縫など特に明るさが必要な場所には、スタンドやテーブルランプを追加することで、手元の明るさを確保するのです。
部屋全体を明るくしてしまうと、普通に過ごす際に明るすぎることも考えられます。


輝度や照度は、照明用語としては良く出てくるのですが、実際の住まいの照明機器選びではあまり必要がない用語ともいえます。
そこで数値を気にするよりも、どんな傾向の明かりが必要なのかを判断する為に活用しましょう。

勉強する机の上は、普通の部屋より倍くらいの明るさが必要だとわかります。
逆に廊下ではかなり暗くても、通常は問題ありません。
数値を参考にすることで、住まいのいろいろな場所や作業に適した、必要な明るさを確保することにつながるのです。

照明の明るさと色温度  <<  輝度と照度  >>  グレアと演色評価指数

ページトップへ

住まいの設備の研究室 アイコン
「住まいの設備の研究室」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいの設備の研究室    copyright 2010-2016 kaNazu All Rights Reserved