住まいの設備の研究室、タイトル画像

侵入防止のポイント

セキュリティの基本    住まいの設備の研究室

 


セキュリティの基本



侵入者へ警告


警告する設備


侵入防止


侵入防止のポイント


警報や通報


警報や通報する設備


 

「住まいの設備の研究室」では
キッチンから洗面所や浴室やトイレの設備の紹介から、
プランや機器選びから使いこなしのポイントまで紹介。

さらに節約のポイントや
上手な家電製品選びまで、
住まいの設備の情報が満載です。

 

侵入防止のポイント  セキュリティの設備

住まいに侵入されることを防ぐには、開口部分の補強が必要です。
そこで侵入防止に効果のある作りや設備を紹介しましょう。

玄関ドアの錠に対する対策としては、防犯性の高い錠を使用することです。
またドアを破壊して侵入されることを防ぐには、扉自体や錠廻りの強度も重要です。
ドア自体の強度があまり強くない場合は、鍵部分が一番弱くなるので、錠を複数取り付けることが有効です。
鍵を合計した力で破壊を防ぐことが出来るので、錠を複数にすると強度が向上することになるのです。

親子ドアや両開きドアは強度が低くなりがちです。
ドア同士で鍵を掛けるだけでなく、各々のドアを枠に固定できる錠をつけることが大切です。
防犯を最優先する場合は、片開きにしましょう。

玄関が引き戸の場合は、鍵だけでなく戸をレールから外すことに対する対策が必要となります。
扉を上に上げなくするような鍵をつけて、レールから外すことを防ぎます。
また人が入れる大きさのガラス部分については、窓ガラス同様に防犯合わせガラスを使う等の対策を取る必要があります。

サッシ窓の防犯対策は、まずガラス自体の防犯性能を上げることが重要です。
防犯性の高いガラスは、防犯用の合わせガラスです。
防犯合わせガラスは2枚のガラスの間に中間膜をはさみ圧着することで、ガラスを破壊しにくくして防犯性能を高めたガラスです。
複層ガラス(ペアガラス)や網入りガラスは、防犯性能の面では普通のガラスと大差ありません。

防犯合わせガラスは、中間膜の材質と厚みによって防犯性能がかなり変化します。
普通の合わせガラスは中間層が薄いので、割れた時の飛散防止の効果はありますが、防犯性能はさほど高くありません。

防犯合わせガラスには、盗難被害の補償が付いている場合が多くなります。
補償の内容としてはそれほど高額ではありませんが、この補償の有無が防犯性能を表しているともいえるのです。

既存の住まいのガラスに防犯性能を持たせたい場合は、防犯フィルムを貼ることが効果的です。
丈夫な防犯フィルムをしっかり貼ることが大切で、専門の業者が工事を行うことが基本となります。
ただし、シートの接着部分などが劣化しやすく、防犯性能では防犯合わせガラスには及ばないので、新築の場合は防犯合わせガラスを使用しましょう。

窓に補助錠を使用することは、防犯合わせガラスを使用した場合で特に有効です。
防犯合わせガラスでも、小さな穴は比較的簡単に開けられます。
小さな穴からでも開けやすいクレセント以外に、補助錠を使用すれば、防犯効果が高まります。

ガラスが普通ガラスの場合は、補助錠を付けても効果は少なくなります。
ガラスに大きく穴を開ければ、大きな入口となってしまうので、鍵の効果が薄れるのです。

防犯効果が高そうに見える面格子は、外出中にも窓をあけて換気が出来るので、水廻りの窓などによく使用されます。
しかし面格子は強度が弱いものが多いので、換気時の防犯の為に面格子を取り付ける場合には、面格子の強度が大切です。
格子の部分が丈夫で複雑な面格子の方が、防犯性能は高くなります。

また昔の面格子は外からビス止めしただけのものも多く、ドライバー一つで簡単に外せてしまいます。
そこで簡単に外せなくする対策が必要となるのです。
最近の面格子は、取り外しにくい作りにはなっています。
しかし一般の面格子は強度の面では不安があるので、防犯性能をうたっている製品から選ぶことがポイントとなります。

雨戸は、一般の製品には防犯性能はほとんどありません。
隙間が多くレールが弱いので、戸板を簡単に外せてしまうのです。
雨戸で防犯を考える場合には、防犯効果のある製品を使う必要があります。

窓シャッターは、一般的な手動タイプは比較的簡単に破られてしまいます。
電動タイプで施錠がしっかりしたタイプは比較的防犯効果が高いので、窓シャッターで防犯を考える場合は電動式で錠がしっかりした製品か、手動式でも防犯を重視した製品を選ぶ必要があるのです。


開口部分の防犯を考える場合、全ての開口部分に於いて、しっかり検討することが大切です。
また犯行をどこで止めるか、考えることも大切です。
換気が必要な窓ならガラスではなく、面格子で防犯することになります。
雨戸をつける場合は雨戸か窓、どちらに防犯効果を持たせるのか、など、ひとつひとつの開口部分について十分検討する必要があるのです。

侵入防止  <<  侵入防止のポイント  >>  警報や通報

ページトップへ

住まいの設備の研究室 アイコン
「住まいの設備の研究室」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいの設備の研究室    copyright 2010-2016 kaNazu All Rights Reserved